インド駐在に家族で行くことになった場合、子育て中だと何かと心配になることもあります。日本とは文化が全く異なりますし、インドで嫌な思いをしたらどうしよう?衛生状態は?学校は?など誰もが気になるインド駐在の子育て事情について紹介します。
インド駐在で気になる衛生状態は?
インドというと大気汚染がひどいことでも知られています。特にPM2.5の大気汚染については深刻な問題だと言われています。1年のうち何回かは一寸先も見えない状態になることもあり外出ができない時もあります。喘息持ちの子どもなどの場合、駐在していることで体調が悪くなってしまう場合もあります。空気洗浄機・マスクなどの対策は必要です。
またインドの場合水道から直接水を飲むのは難しいといいます。調理などで水を使用する場合、フィルターウォーターと呼ばれる工場にて浄水された水も販売しています。赤ちゃんなどの小さな子どもがいる場合は、ミネラルウォーターを直接購入します。あとは自宅などで一度沸騰させてから使うなどインドならではの対策が必要になります。
インドは子供の教育が充実しています
インドは意外かもしれませんが幼稚園に入る前のプレスクールが充実していたり、保育園なども安いので子どもを預けて働くこともできます。また場所によって日本人学校などもあり、インターナショナルスクールやプライベートスクールなどに通わせているご家庭も多く、第二外国語などを学べる環境も揃っています。インドは子供の教育に熱心なご家庭が多いので英才教育に力を入れている人が多いのです。
インドには子供向けの習い事もたくさんありますので、プログラミング、ピアノやバレエ、空手、ヨガなどさまざまな習い事を体験できます。種類も多く場所によってもピンきりですので、駐在員同士で情報交換をして口コミなどを参考にして選ぶと失敗してしまう心配がなくなります。
インドは子どもにも優しい国として知られていて、街の中を歩いていても声をかけてくれたり子どもを連れて外食に行っても嫌な顔をされることがありません。ただし、外食時はスパイスがきいた料理が多いので子供向けの料理を探すのにちょっと苦労するかもしれません。買い物に行くとあなたに変わって子どもを見ていてくれるなど、子どもに対して寛容な国でもありますので、インドに駐在する時は子供との生活も充実するはずです。インド駐在は子どもにとっても成長できる環境になるはずです。