駐在前の準備

インド赴任が決まって帯同とは?

帯同とは??

一緒に同行する、といった意味
ここでは駐在の旦那さんと一緒にインドに行くということになります。

ちょっと矛盾している点

帯同とはいえ奥様は旦那さんと一緒にインドに行くわけではありません!
基本的に旦那さんがインドに慣れて、奥さんが海外研修などを旦那さんの会社でうけて(研修ありとなしの会社があります)
一緒いくとはいえ同時期ではなく 正確には3ヵ月後になります

また子供さんの入学、手続きなどでそれ以降やタイミングを決めていくパターンもあります。
基本的に旦那さんと同時にインドに行くことはなく(駐在が決まったとき)
3ヶ月おくれ、またはそれ以降ということになります。

なぜ旦那さんが先に行き奥さんは後からいくのか?

 

会社の社員として赴任する旦那さんが家族と同時期にインドにいけない理由はいろいろあります。
まずすぐに旦那さんは家にすめる場合とホテル暮らしとどっちかわからないということがあります。

また準備期間としてなため、旦那さんは入国してかからいろいろな手続きに終われます、
生活自体が不安定なためという理由があります。

最後に船便で送った荷物が届かないためです。

もっといろんな理由がありますが、大きくいうとこの3点です。
また重要な点はまとめ次第追加をしていきます。

とにかく会社の指示に従うまたは、不明な点は質問する!

基本的にわからないことだらけなので、すべてはスムーズに行きません。
どんなに入念でもインドにいった瞬間に全てのルール、概念が変わるため思ってたようにいかないことがほとんどなため、
会社からもらったガイダンスや、わからない点は先輩に教えてもらうなど(過去にすんだひとの経験談などから学ぶ)で敷居を低くして
ください。

インド帯同とは?!

普段インドで話す際に帯同とは家族が一緒にインドにきていることを意味します。
またインドに来るにあったっては一緒のタイミングで来ることはできません。

どちらかというと
はじめの家族としてインドに来るという使い方が実際に多いですが、混乱しないようにしてください。