インドに出張や駐在、旅行で出会った人に渡したい用途によってと相手によってお土産が違ってきます。
相手別にどんなお土産を渡すといいか解説します。
旅行で出会った人や子供
バックパッカーでやツアー旅行でインドに来る人が持っていって喜ばれるものは、日本の飴やお菓子、日本のペンになります。
まずローカルはほとんどベジタリアンなので、飴などがいいです。理由は軽い、すぐに食べてもらって反応をうかがったりできるためまた万人に喜ばれるからです。
本来は贅沢品にあたるチョコレートが喜ばれますが炎天下45度など暑い日もありますので、溶けてしまったりするためお勧めできません。
インドで訪問したローカルや、学校など子供にあったら渡してコミニケーションを図りましょう。
時間があって教えたいや子供と遊びたいという人は折り紙も喜びます。
また相手に何かしてもらったや気になる子供に渡してあげたいなどは日本のペンが喜ばれます。
日本の品質は大変よくインド人が誰もが手にしたいものなので100~500円位のペンで喜ばれます。
ただしインドは黒い色を使わず青い色のほうが主流なため青色も用意するといいです。
フリクションなど消せるペンは大人向きのお土産に配ると話題性もあっていいです。
いらないもの
シャンプーや旅行で残ったものなど
使いかたが難しそうなものサイズが合わないものなど
インド人は新しいものに抵抗があるため石鹸やシャンプーなど使っているものを好みます。もし外国にいきなれているインド人家庭であれば問題ありませんがローカルは隣町にもいったことない人もいたりします。多くが同じものを使いこなすことが習慣となり
たとえいるだろうと日本人感覚で渡してもどうやって使うや日本語がわからなくて使えないや抵抗があったり、人に売ってしまったりします。
ですのでなるべくいいだろうと思って渡すものはインド人はそこまで喜ばれないものもあるというのを頭に入れていてください。
友人になった人、友人になりたい人に渡すお土産
こちらに関してはある程度事前にリサーチができると思います。
女性だったら、ハンカチとか鞄とか好みを聞いて用意してあげたりしたら喜びます。
富裕層、中層によって好みも変わってくるため今まで渡したお土産を一例挙げてみます。
シャンプー コンディショーナ共にさらさらになるため富裕層の方は喜ばれました。なぜか桃の香りのシャンプーが好みで、5年目くらいになると同じものがなかなか差が是ないため苦労しました。
ショール インドに売ってるのになぜ?と思われますが日本人からもらったと自慢できるようです
また、おそらく日本人が購入した内容のいいものととらえられて使用していたとしてもほしがることがあります。おそらくいいなという程度ですが、インドでショールは使用頻度があるため喜ばれます。
味噌 インドでは高いため富裕層は海外の料理など作ったり興味があるため喜ばれます。ですがベジタリアンは出汁入りなどはノンベジにあたるため注意が必要です
靴 ひらきというサイトで山のように購入し渡しましたが安価の靴でも質が高いため喜ばれます。とくにサンダル、スニーカーは喜びます。
スリッパ 日本のスリッパは上質で、スリッパをはく習慣がないインドでは売られていません。100円均一のスリッパまたは、ホームセンターなどのスリッパでも大変喜ばれます。
寿司キット 寿司に関する巻物をつくるキットやノリレシピブックなど上流階級のかたは海外経験があったり寿司に興味があるので喜ばれます。
ヘアカラー 毛染めはなかなか内容のいいのがインドではないため、何度も渡しました。20分くらいでヘアサロン並みに仕上がるレベルの毛染めが内容で喜ばれます。
黒糖やカステラ 日本の古くからあるお菓子や日本菓子はインド人に喜ばれます
ただカステラは卵が入りピュアベジは卵を食さないため注意が必要です。
キャップ インド人はゴルフをしますのでゴルフキャップヤ普通のキャップをあげても喜びますただし普段キャップをかぶる人に限ります。
キーホルダー これも何でもいいので鍵にキーホルダーがない人もいたりして日本のレプリカのキーホルダーなどは喜ばれます
またキーカバーなどもキャラクターものは喜びます。
ネイル ぷっくりするジェルネイルなど日本のネイルは喜びます。 特に赤やはっきりした明るい色を好みます。
魔法瓶 ミラクルだとこれ以上ないほど喜んでもらえます。
カメラや携帯 スマホが浸透するまではカメラを好んでほしがりますが今は中古のスマホ特にアイフォンは高いのでアイフォン4、5Sなど古くても
かなり喜ばれます。要領も低くてもアイフォンを持つとステータスとなるためいらない古物があればお土産にしてもいいです、ですが中層に向いているお土産で富裕層で海外に行かれたりビジネスをされる方はすでに最新を持っています。逆に中層以下は手にしたとたんお金にかえて手放します。
ユニクロウルトラライトジャケット
軽くてスタイリシュユニクロを着ているインド人もよく見かけるようになりました。
いくつかあげましたが黒色以外が喜ばれました。
取引先、仕事での相手
日本と同じよう箱菓子を薦めめます。ヨックモック、ロイスチョコがインドも進出しているため喜ばれます。
次に日本酒、ウイスキーが喜ばれます。できるだけ箱入りのものがいいです。
また鮭を加えた熊や日本のお土産と明らかにわかるような
置物は会社にそのまま飾ってもらえたりします。
社名を入れたものや、日本人形などスペースをとるものでも貴重そうなものであれば置物は大変喜ばれます。
逆に不向きでないものはベジかノンベジが言い切れない食品、日本の浴衣など使用人度が低いものはから喜びしてもらえますが
飾ることもできないため、あまり渡さないほうがいいです。
包丁なども使い方がわからないきるときにまな板を使わず自分の方向に小さなナイフを使う習慣があるため喜びません。
万人受けするお土産とは??
結論からいうとお土産文化が日本ほど浸透しないため特に何もいりません。
日本人のようにはじめにあげるというより2年3年親しくなったなかで渡すのがいいですが、お土産を渡して築く良好な関係性は
インドでは長期的にみて確率は大変低くなるため、逆に倦厭されるときもあったりします。
お土産というより宗教を理解してあげる、いただいた料理を一緒にいただく、インド料理に興味をもつ、写真を一緒にとる
家族の話題に持っていく、映画の話をする、などがお土産と同様インド人にとっては貴重な内容に当たります。